『すいかの匂い』江國香織 著

あの夏の記憶だけ、いつまでもおなじあかるさでそこにある。
つい、今しがたのことみたいにー

バニラアイスの木べらの味、ビニールプールのへりの感触、おはじきのたてる音、そしてすいかの匂い。

感想

本作品は11の短編で構成されていますが、それぞれ、11人の女性が幼いころに体験した、または記憶に深く残っている夏の記憶を、回想するかたちになっています。

表題となっている『すいかの匂い』では、主人公は幼少期に親戚の家に預けられた時に感じた寂しさ、そして見ず知らずの人の家で泣きながら食べた時のすいかの匂いを、大人になっても、すいかを食べるたびに蘇ってくる。
そのなんとも言えない寂寥感を、著者の江國香織さんが繊細な文体で表現しています。

それらはどれも、決してインパクトの大きいものではなく、日常の中に溶け込んでいる、ささいな一場面であったり、ともすれば忘れてしまいそうなものばかりです。
ですが、それをこんこんと語るところが、子ども心がリアルに表現されているなとおもいました。

おすすめポイント

作品の冒頭(抜粋)

すいかを食べると思い出すことがある。

九歳の夏のことだ。
母の出産のあいだ、私は夏休みを叔母の家にあずけられてすごした。
両親と離れるのははじめてのことだった。
叔母の住む羽村町というのが東京都に属し、都心から日帰りで遊びに行ける場所だ、と知ったのは大人になってからのことで、何時間も電車に乗り、川が流れ、つり橋を渡って行く叔母の家は、当時の私にとって、はるか遠い田舎だった。

いい子にしていると約束し、赤ちゃんは妹にしてほしいと注文までして意気揚々とのりこんだ叔母の家だったが、私はたちまちホームシックにかかり、むっつりと黙り込んでは大人たちを困らせた。

「すいかの匂い」より

クリックで応援お願いします。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ作品

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PR
PAGE TOP