『砂の女』安部公房 著

砂丘へ昆虫採集に出かけた男が、砂穴の底に埋もれてゆく一軒家に閉じ込められる。


考えつく限りの方法で脱出を試みる男。
家を守るために、男を穴の中に引き留めておこうとする女。
そして、穴の上から男の逃亡を妨害し、二人の生活を眺める人々。


渇きと絶望の中で、男の人間らしさが失われてゆく……

感想

主人公は、休暇を利用して趣味の昆虫採集に砂丘を訪れた男。
たどり着いた集落は、行けども行けども砂だらけ。
歩くこともままならず、日没までに帰ることもできそうにない。
そんなとき、親切そうな集落の老人に、今夜はここに泊まっていくように勧められます。

ですが、勧められた宿泊先もやはり砂まみれ。
宿の女性はなんとなく妖艶で陰湿な雰囲気をまとっています。
やがて、少しずつ宿も砂に埋もれていき、そこで始めて男は陥れられたことに気づきますが……

周囲が砂に埋もれた家で、妖艶で陰のある女との生活。
常に様子をうかがいながら、男を逃がすまいとする住民たち。

おすすめポイント

作品の冒頭(抜粋)

八月のある日、男が一人、行方不明になった。
休暇を利用して、汽車で半日ばかりの海岸へ出掛けたきり、消息をたってしまったのだ。
捜索願も、新聞広告も、すべて無駄におわった。

むろん、人間の失踪は、それほど珍しいことではない。
統計のうえでも、年間数百件からの失踪届が出されているという。
しかも、発見される率は、意外にすくないのだ。
殺人や事故であれば、はっきりとした証拠が残ってくれるし、誘拐のような場合でも、関係者には、一応その動機が明示されるものである。
しかし、そのどちらにも属さないとなると、失踪は、ひどく手掛かりのつかみにくいものになってしまうのだ。

仮にそれを純粋な逃亡と呼ぶとすれば、多くの失踪が、どうやらその純粋な逃亡のケースに該当しているらしいのである。

彼の場合も、手掛かりのなさという点では、例外ではなかった。

クリックで応援お願いします。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ作品

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PR
PAGE TOP